大井さんとお話しました

🌞自分の悩み

現在は、職業であるエンジニアや営業などの職種を絞っていおらず、情熱をもって働いている人がいるかどうかを重視しているが、ほんとにそれでいいのか

説明会に行ったり、理念や社風を見ている。仕事の内容はあまり見ていない

 

→業界などは絞らなくていい、視野や選択が狭くなるから。どんな人が働いているかは優先度を下げたほうがいいかも

理念は注目していいが、社風や人事のことはあまり参考にならない。人事に素晴らしい人を持ってくるし、社風はいいように書くのは当然

会社を辞める理由1位は、入社前と後のギャップ

学生は本当のキャリアや仕事を選択できていない。選択肢が少なすぎて

自分の中での判断基準を持てていない

 

 

🌞ストレングスファインダー

弱点の克服→失敗を防げる

強みの形成→成功に繋がる

[ポジティブ、アレンジ、包含、最上思考、責任感]

普段使っている→ポジティブ、包含、責任感

違和感を感じる→アレンジ

 

掛け合わすと、

*ポジティブ×アレンジ

仕事や人生に対してエネルギッシュで楽観的なアプローチをすることが出来る

*ポジティブ×包含

パーティーを開催するのが好きで誰か1人でもかけると楽しみもかける

*ポジティブ×最上志向

悪より善に、弱みより強みに集中することを選択したときに、エネルギーと希望が生まれる

*ポジティブ×責任感

人との約束を果たそうとするが、それは義務を果たすというより、人の為に奉仕するのが嬉しいから

*アレンジ×包含

壮大なプロジェクトを成功させるためには、全員がベストを尽くし、最大限楽しむようにさせる必要がある

*アレンジ×責任感

他の人の仕事を推進するとき、私はプロセスと結果の両方について、強い責任感を感じる

*包含×最上志向

人びとを高いレベルで受け入れることが出来る。それによりエンゲージメントと卓越性の高い環境を作ることが出来る

*包含×責任感

社会から取り残され、公にされず全く無視されているだけの人々のために奉仕することに興味がある

 

🌞結果より

包含から、チームで何かするとき、できないひとがいると気になってしまう。最上志向もあるので、人は選り好みした方が良い。そのほうがチームが上手くいく。

だが、最上志向は最初は抑えめがいい。入社してすぐはプロセスと結果を大事にしたほうがいい。

グループを創ったり、組織をつくることが得意

固い会社は向いていない。

個人よりチーム開発。

 

🌞企業の選び方

大半は逆に考えてしまう。

自分がこういう人間だから、どういう仕事があるのかを見てみることが大事。

チームで出来る仕事って何があるだろう。とか

会社基準で探すと、すでに選択が限られる

 

なぜエンジニアを目指したのか。

需要が高まるから。組織をまとめる立場になるとエンジニアの知識が必要になると思ったから。

→大事なこと、チームはどれだけ自分より優秀な人をマネジメントできるかである。

マネジメントする際にアレンジが生きてくる。

 エンジニアは得意ではない

🌞悩み。例えばマーケや営業をしたことがないから採用されない可能性が高いのではないか。

→人事は、学生の伸びしろを見ている。やっているかどうかではない。

例えば、マーケを受けるときに、必ずなぜマーケを受けようとしたか、なぜ興味を持ったか、必ずあるはず。これを深堀していく。やってみたい=伸びしろ

 

自分にあう企業を見つけるために、自分の場合だと

「どうやってプロジェクトを進めていくか過程をきく」とかいいかも

個人が中心ならあまり向いていないし、チームを大事にして進めていくとかなら向いているかも。

 

🌞大井さんの例

軸『つくる』

今まで、CM、家具の設計、うどん

これら全て『つくる』である

軸があれば業界は関係ない

例)パチンコ屋の経営。

一見良くない気がするが、1店舗で50億売れ上げたりする。つまり中小企業と同じくらいの売り上げを出す経営が学べる。

このように、例えば『マネジメントを学びたい』としたとき、業界関係なくマネジメントを学べる環境を探せれる

 

自分バージョン

軸『チームで挑戦』

これだと、パチンコ屋だったり、うどんの経営など様々な職種や業界が見えてくる

つまり、ものの見方を変えることが大事。一般常識に流されるな。軸があると視野が広がる。

 

🌞最後の最後どのように決断するか

 

、、、、勘。これが最も大事。5つのことを抑える

①自分の情報の重要さ。他人や世間の情報で判断するな。

②自分の勘の重要さを大事にする

③外れても恥ずかしくない。やり直せる

④正解はない

⑤本物の勘と偽物の勘がある。偽物の勘とは他人が良いのではないかと言う情報。決して自分に当てはまらない

 

偽物の勘に頼って決断し、上手くいかなかったとき他人のせいにしてしまい、同じ過ちを繰り返す。

自分で情報を取りに行き、自分で判断して決めることが一番大事!!

もし失敗しても次に活かせる

 

就活は面白い、働くっておもしろい。自分のすきなこと得意なことしてお金をもらえる。ただの労働ではない。

そんな仕事選び。面白いはずだろう。

恋愛と同じだ。

気になる企業がある→繋がりを探す→アプローチする

 

自分が本気になれば情報はいつでも取りに行ける。SNS,TEL、訪問などなど

覚悟があるか。

 

実際、就活はシンプル。自分の軸に従ってマッチする企業を探し、自分の判断で決める。ただそれだけ。

 今はいい時代、チームで何かやろうと思えばいつでもできる。

 

自分の軸『チームで挑戦し、チームで喜びを分かち合う』

 

企業の評価軸も聞いてみるのもアリ。