ISID × HELIX.com

大学で学んでいることを分かりやすく300

①私は「日本の未来を支える再生可能エネルギー」について学んでいる。特に水素エネルギーについてだ。再生可能エネルギーについて個人で調べてプレゼンするという授業で、水素エネルギーについて興味を持った。水素エネルギーは、エネルギー供給源の多様化や環境負荷の低減、エネルギー効率の向上、非常時対応などの利点があり、とても魅力的なエネルギーである。しかし、水素について一般市民からは危険なイメージがあり、そのイメージを払拭しない限り水素エネルギーは普及しないと言われている。安全性を高める技術を向上すると共に、市民の方々の水素に関するイメージを良くしていくことが課題である。

 

②私は「機械設計」について学んでいる。授業で材料力学を学んだ際に、材料の強度などを公式を使って数字で表し、安全で丈夫な機械を設計することが楽しいと感じたのがきっかけだ。まず自分が持っているスマートフォンをCADを使って設計してみたところ、簡単に設計できると思っていたが、電源ボタンやカメラなどの凹凸がたくさんあり非常に時間がかかった。一見シンプルな形をしていても、よく観察してみると緻密な技術が凝縮していることが分かった。この体験から私たちが何気なく利用している身の回りの機械が、どのように設計されているかに関心を持つようになり自分自身の視野が広がった。

 

③私は「機械設計」について学んでいる。授業で材料力学を学んだ際に、材料の強度などを考慮しながら安全で丈夫な機械を設計することが楽しいと感じたのがきっかけだ。まず自分が持っているスマートフォンの枠組みを設計してみたところ、簡単に設計できると思っていたが、電源ボタンやカメラなどの凹凸がたくさんあり非常に難しかった。一見シンプルな形をしていても、よく観察してみると緻密な技術が凝縮していることが分かった。機械設計を学ぶことで私たちが何気なく利用している身の回りの機械が、どのように設計されているかに関心を持つようになり、どうすれば利用してもらえるか、常に利用者の立場にたって考えるようになった。

 

★④私は「機械設計」について学んでいる。授業で材料力学を学んだ際に、材料の強度などを考慮しながら安全で丈夫な機械を設計することが楽しいと感じたのがきっかけだ。まず自分が持っているスマートフォンの枠組みを設計してみたところ、簡単に設計できると思っていたが、電源ボタンやカメラなどの凹凸がたくさんあり非常に難しかった。一見シンプルな形をしていても、よく観察してみると緻密な技術が凝縮していることが分かった。機械設計を学ぶことで私たちが何気なく利用している身の回りの機械が、どのように設計されているかに関心を持つようになり、どうすれば利用してもらえるか、利用者の目線から機械設計を、することに意義を見出し始めている。

 

A(Agile:やってみる)

やってみることで、たとえ失敗したとしても失敗から多くのことを学び、再度チャレンジすることで成功に近づけるからだ。まずやってみることが成功への近道だと私は思っている。

 

↓修正

★D(Dialogue:互いに語り尽くす)

部活の練習メニューや戦術をチームメイトと話し合って決めており、試合後は勝ち負け関係なく全員が意見を出し合い改善していった。そして中国学生フットサルリーグで優勝することが出来た。

 

↓修正

A(Agile:やってみる)

私はプログラミングをやってみることで、頭の中でイメージしたモノを形にすることができる喜びを味わった。まずやってみることで、プログラミングを学ぶことで得られる可能性に気が付けたと思う。

 

↓修正

A(Agile:やってみる)

私はプログラミングをやってみることで、頭の中でイメージしたモノを具現化でき、多くの人達の役に立てるサービスを作れる可能性があると分かった。同時に、何事もまずやってみることの大切さを学んだ。